第76回『地方連携モデルの創造 re JAPAN』 流通サバイバル戦略その10 3/29(金)開催

シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、
第76回シティ研究会のご案内です。
今回のテーマは、「地方連携モデルの創造 re JAPAN」
~地方と東京、ヒトとモノ循環移動システムの実践編~ です。
地方と東京での取組、ヒトとモノの循環移動システムの稼働の
様を、事例たっぷりお聴きしていきたいと思います。
講師は、㈱サイクルアンドデザイン 取締役の渡邊竜一様です。
情報誌の「じゃらん」「ゼクシィ」等の編集、
イベントの企画運営を経て、リクルート地域活性部の契約
プランナーとして、様々な地域活性事業に従事されていました。
のち、「ロケーションジャパン」の創刊編集長を務め、
中央官庁、都道府県等の観光アドバイザーや委員を歴任されています。
お話に触れていただき、皆さまには”地方連携通”になって
いただきたいと思います。
現在 サイクルアンドデザイン社で運営する、
秋田とのショップ「ヒナとハチ」(北千住マルイ)、
ファストカジュアルエスニックスープ&デリ「goodmorningbangkok」(池袋東武)、
アジアンエスニックフード「EVERYDAY MEALS」(三軒茶屋)
は、なかなか秀逸な業態です。
是⾮、お楽しみに!
第75回『イオンタウンの中期戦略』 流通サバイバル戦略その9 2/8(金)開催

シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、
新年あけましておめでとうございます。
今年もシティ研究会は、流通サバイバル戦略を標榜し、
時流に即した題目をご提供していきたいと思います。
第75回シティ研究会のご案内です。
今年最初のテーマは、「イオンタウンの中期戦略 ~最新のNSC取組事例~」です。
流通系最大手のデベロッパーが次に仕掛けるMD戦略とは・・・
コト消費の最前線と、イオンタウンさんの最新のNSC(ネイバーフッド型
ショッピングセンター)の取組事例をじっくりお聴きしたいと思います。
講師は、イオンタウン㈱SCリーシング本部 関東リーシング部部長の
上関昭彦様にお願いしております。
これを機に、皆さまにもイオン通になっていただきたいと思います。
是⾮、お楽しみに!
洋光台クラフトマルシェ(団地のマルシェ)
第74回『勝ち取れる商談』のヒント 流通サバイバル戦略その8 12/12(水)開催

シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、
毎度お世話になりまして、有難うございます。
今年最後のテーマは、「勝ち取れる商談」のヒントです。
副題、大型商業施設のリニューアルの裏側をお届けしたいと思います。
講師には、服部由美さまを迎え、デベロッパー、テナントそれぞれの思惑を
実例交えながら皆様にお届けしたいと思います。
お楽しみに!