シティ研究会
流通・小売業・サービス業や商業施設のデベロッパーが業界の枠を越えて集う研究会
『立地選定の基本と新業態の創造』 2017/03/06開催いたしました。
シティ研究会第67回、今回は西山律様に講師役をお勤めいただきました。 先進するアメリカのNSCと、日本のNSCの駐車場配置の違いは勉強になりました。 また一時期取り上げられていたライフスタイルセンターとは、...
『早稲田ブランドで新業態!』 2016/12/6開催いたしました。
小林様、熱いご講演有難うございました。 介護を受ける老齢人口は増加を続けています。 戦争当時、抱っこされてた年代、 兄に手を引かれて避難した年代、 弟の手を引いて避難した年代・・・ とそれぞれの記憶によ...
『都市再⽣、まちづくりの切り札︕』 2016/10/28開催いたしました。
わが店、わがまち、わが地域の魅⼒を再発⾒し、 これを編集し、みんなが集う場で展開される未来の可能性を、共有したいと思います。 まちづくりの切り札としての「みんなのミュージアム」構想は、 茨城県那珂市、...
『成長企業のマーケティングとは…』 2016/09/16開催いたしました。
シティ研究会の皆さま、いつもお世話になりまして有難うございます。 第64回テーマは『成長企業のマーケティングとは…』でした。 サントリーからファーストキッチンの常務、社長を経て 2012年3月までコメダで社...
『いま、チェーンストアは…!』 2016/06/22開催いたしました。
シティ研究会の皆さま、いつもお世話になりまして有難うございます。 第63回テーマは『いま、チェーンストアは…!』でした。 チェーンストア経営の骨格、構造的問題、 創業者の特性、カリスマ経営者の特徴…学ば...
『いま、私たちに必要な私源(資源)とは何か』改め、『SCのネクストステージを描く「生きる力」』2016年5月18日開催いたしました
シティ研究会の皆さま、いつもお世話になりまして有難うございます。 第62回テーマは『SCのネクストステージを描く「生きる力」』でした。 SC業界のいまある姿、構想力がカギとなる日本、構想力手法、 産業資本...