第68回 シティ研究会 7/11(火)開催いたします。

今年シティ研究会での取り組みは、激変する流通業の行く末、
サバイバルを賭けて戦う企業、そして未来像(業態)の確立を
様々な観点から、テーマ設定して研究してまいります。

今回のテーマは「人が集まる店づくり」です。

講師をお務めいただく中村達五郎氏は、東京都知事認可団体
ジアス・ネットワークス事業協同組合の代表理事を務めておられます。
優秀なレイアウトマンである経歴と、「ライフスタイルMD理論」を武器に
臨まれた商業店舗(日本一高いビルで有名なあべのハルカス)との
関りをお聴きしてみると、店づくりや商業施設の「世界感」創造の潮流を
感じ取ることが出来ると思います。

これを機会に、皆さまへは商業施設づくり、店づくりの「見える化」を
実体験してもらえればと考えております。

是⾮、お楽しみに!



 
第67回 シティ研究会 3/6(月)開催いたします。

今回のテーマは「⽴地選定の基本と新業態の創造」です。
店舗展開、デベロップを続けていくうえで、誤ってはならないのが
⽴地の選定です。

キーワードは“暗黙知”の“⾒える化”

講師をお務めいただく⻄⼭律(おさむ)様は、今までNSC、RSC、
SSM、アウトレットモール…と、⼤型施設、⼤型店の企画・設計に
携わってこられました。
多くの経験を基にした「流通サバイバル」をお聴きしてみたいと
思います。

是⾮、お楽しみに!


 
第66回 シティ研究会 12/6(火)開催いたします。

今年最後のテーマは「“早稲田”ブランドで新業態!」です。
“早稲⽥”を冠にして展開している教育系の会社は数多くありますが、
「早稲田イーライフ」という屋号で、デイサービスのFC事業を進めている
会社は御存知でしょうか?(現在直営含め103施設)
早稲⽥⼤学エルダリー・ヘルス研究所の研究成果を、介護現場で活かし、
介護予防に重点をおいたフィットネスのようなデイサービスです。
同業他社にもノウハウを公開している事が特徴です。
今、SC内への出店も始まり、サービス業態としての場所取りが見えてきました。

講師をお務めいただく小林剛様は現在、早稲田エルダリーヘルス事業団で
事業開発グループに属しておられます。お得意の店舗開発のノウハウを生か
した真空マーケットの切り開き方と、コラボレーション含めた事例とを詳しく
お聴きしてみたいと思います。

是⾮、お楽しみに!


 
 第65回 シティ研究会 10/28(金)開催いたします。


 お題は、『都市再生、まちづくりの切り札!』です。

 人々が集まる場所に、本とまちの宝物を持ち込み、みんなが交流する機能を
 加えることで、小さな“ミュージアム”ができあがります。
 それは、まちのお店でも、病院でも、駅・ホテルや公園などの公共施設、そして
 商業施設でもつくりあげることができます。
「みんなのミュージアム」構想は、茨城県那珂市、常総市などでの実験を経て、
 未来をデザインするプロジェクトとして立ちあがっています。
 わが店、わがまち、わが地域の魅力を再発見し、これを編集し、みんなが集う
 場で展開される未来の可能性を、皆さんと共有したいと思います。
 
 講師をお務めいただく塚原正彦様は、現在、常磐大学教授、日本地域資源
 学会長を務めておられます。
 
 知と学びの交流、新しいカルチャー業態のチカラ、その集客力について事例交え
 詳しくお聴きしたいと思います。
  
 是非、お楽しみに!