シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、

いつもお世話になりまして、有難うございます。
さて、来週2/26に予定しておりました第79回シティ研究会ですが、
日程を延期させて頂きます。
毎回30~40名の方が集まる濃厚接触の場ゆえ、
万一の感染の恐れを考慮して、
26日の会は中止する事を幹事会にて決定いたしました。
楽しみにして頂いていた皆さまには申し訳ありません。
武漢肺炎の終息が見えてきた時点で、改めて日程調整させて頂きたいと思います。
以上、ご了解のほどお願いいたします。

代表幹事 根本孝雄
幹事   浜里良雄 庄司孝良
事務局  上田匡利


シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
令和2年も時流を捉えた題目を皆様にご提供していきたいと思います。

さて、第79回シティ研究会を2/26(水)に開催いたします。
テーマは、「今後3年でデベロッパー・テナントが取り組むべき5つの事柄」です。
人口・所得の減少時代をいかに乗り切るかを一緒に考えてもらいたいと思います。

対策を練り実行せねば、企業に未来はありません。
今回、流通サバイバル戦略その13、デベロッパー視点での戦略をお聴きします。
講師は、㈱西武プロパティーズ マーケティング戦略部の島田隆様にお願いしています。
デベロッパーとテナント双方が、向こう3年間という短期間で「解決すべき課題」を
それぞれ5つの事象に分けて、考察して参ります。

是⾮、お楽しみに!




町家有効活用実践の会からご報告です。

秋口より募集しておりました、京都富小路通三条の物件ですが後継テナントが決まりました。
御目見えは来春以降となりますが、スーパーブランドと町家とのコンビネーションは、
新たな潮流を生み出していくものと思われます。

10社近くのお申込みをいただき、選定までは一長一短あり厳しいものがありました。
お決めいただいた1社以外はお断りしなければならないのは心苦しいものでしたが、
他の都市では実現できない特性と、歴史の重みを次世代にも繋げていきたいと考えています。
関係者の皆さま、有難うございました。
ビフォーアフターも折を見て発信していきますので、これからも宜しくお願いいたします。




シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、

第78回シティ研究会のご案内です。
今回のテーマは、
「小売業全体の行く末を占う、ドラッグストアの現状と未来」です。
小売業第7位となるマツキヨの将来像は・・・

全国に898店舗(20190731現在)を展開するドラッグストアの雄、
マツモトキヨシさんに、今回ご講演をお願いしています。
小売業全体の中でのドラッグストアの立ち位置と現状、業界の
向かっている方向性、そして、マツモトキヨシが仕掛ける将来像を
お聴きしていきたいと思います。

勉強会終了後、いつもは懇親会へと流れますが、
今回は日本一早い“忘年会”を開催させていただきたいと思います。
是⾮、お楽しみに!




シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、

第77回シティ研究会のご案内です。
今回のテーマは、「眼鏡業界の動向と未来戦略」です。
メガネ専門店の雄が次世代に仕掛けるモノとは・・・

現在全国230店舗を展開するメガネの愛眼さんに、今回ご講演を
お願いしています。
比較的ライフサイクルが長いと思われているメガネ専門店の現状、
専門性の追求による出店立地の変遷、業界が向かっている方向性、
そして、愛眼が仕掛ける未来戦略をお聴きしたいと思います。

今回の講師は、愛眼㈱店舗開発部の佐々知哉様です。
これを機に、皆さまにも業界通になっていただきたいと思います。

是⾮、お楽しみに!