シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、
毎度お世話になりまして、有難うございます。

さて本日は、「流通関連指標(2022/3月度」をアップします。

商業統計2ヵ月ぶりにプラス、基調判断は横ばい。
蔓延防止措置解除により、外出増加、消費マインドの高まりの傾向が見える。
GMS7ヵ月連続プラス、SM2ヵ月連続プラス、外食も4ヵ月連続のプラスとなる。
消費者物価7ヵ月連続プラス、企業物価13ヵ月連続プラスは燃料費高騰の影響
からくるものと考えられる。
ウクライナへのロシア侵攻だけでなく、アラブの戦乱の終息も見えないのは、
日本にとって不安材料である。

資料が見えにくいという方は、お問合せページよりお便りお願いいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。



シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、
毎度お世話になりまして、有難うございます。

さて本日は、「流通関連指標(2022/2月度」をアップします。

企業物価の上昇がどう売価に反映されてくるかは注目ですが、
自社業況と比較の上、ご覧ください。
見えにくいという方は、お問合せページよりお便りお願いいたします。

引き続きよろしくお願いいたします。



シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、
毎度お世話になりまして、有難うございます。

さて本日は、「流通関連指標(2022/1月度、2021暦年含む)」(改訂版)をアップします。

自社業況と比較の上、ご覧ください。
見えにくいという方は、お問合せページよりお便りお願いいたします。
PDFで個別に送付させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。



シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、

お元気にお過ごしでしょうか︖
武漢コロナ禍も2年⽬、ニューノーマルも板に付いてきた頃でしょう。
さて今回のテーマは、今なお危機直撃中のFS業界を取り上げ、
「フードサービスの現状と未来」をお届けいたします。
ビールメーカーから⾒た将来展望、コロナ禍からの脱出における
未来予測、知っておきたいフードサービス経営者の戦略を
お届けしたいと思います。

講師は、サッポロビール株式会社別府修様です。
今回も上限20名での開催です。

事務局 上田 匡利


シティ研究会の皆さま、
そして、いつもご贔屓にしていただいている皆さま、
毎度お世話になりまして、有難うございます。

さて本日は、「流通関連指標(9月度概況)」をアップします。
今回より、サービス産業動向調査を付加しました。
自社業況と比較の上、ご覧ください。
見えにくいという方は、お問合せページよりお便りお願いいたします。
PDFで個別に送付させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。